バイクは、排気量によって取得できる免許やタイプなどさまざまな種類に分かれてきて初心者にとっては多種なものとなってきます。基礎としておおまかな部類に分けての説明をします。
部類別としてスクーターにはじまりオフロードやネイキッド、ストリート仕様やスポーツのss、アメリカンからクラシックなどの部類に分かれます。さらに他にもサーキット使用のツアラー、レーシングレプリカなど数々のタイプがあることもバイクの魅力となっています。
スクーター型では、原付から125cc以上のバイクとして通勤や街乗りなど最適で操作性に優れています。250ccの中型では高速やツーリングに最適なスポーツ型のフルカウルや教習所でも使用されるネイキッドなどはハンドル操作もしやすく街乗り用としても人気です。普通自動二輪で乗れる400ccでもフルカウルやネイキッドなど初心者や女性でも乗りやすい仕様として認識され、アメリカンや積載性に優れるアドベンチャーもあり長距離にも向いています。
またオフロードやクラシックはロングセラーで味もあってバイク本来のフォルムも魅力的です。401ccとなる大型では加速やパワーの醍醐味もあって各種二輪メーカーのさまざまな部類ごとで選べるようになっています。
【バイクの基礎】登録って何?
日本国内の道路を走行する「車両」は、すべて例外なく道路交通法で定められている条件を満たさなければ公道で使用することができません。分かりやすいところで言えば、「本来ついているはずのドアがない車は公道を走ることができない」「車検をとっていない車は走ることができない」といったものがありますが、バイクも当然同じような条件が設けられています。
「ヘッドライトが付いていること」「ウインカーが付いていること」「排気音量が規定範囲内であること」「ヘッドライトの光が基準以下の位置にあること」などの条件をすべて満たし、「車検」をとることで公道での走行が許可されます。もっとも、車検が必要になるのは251cc以上のバイクのみで、それ以下の排気量では車検の義務はありません。ただし、車検をとる必要がないからと言って条件がすべてなくなるわけではありません。
車検の必要性に関係なく、「安全に」公道で使用したいのであれば専門業者に定期的な整備を依頼するような考えを持つことが必要です。車検があったとして十分に検定登録が可能な基礎中の基礎を維持することが、使用中の安全性を高めるポイントです。コスト面が気になる場合、最終的には自分でできるようなプランも検討しましょう。
【バイクの基礎】構造を知る意味とは
世の中にバイクに乗っている人はたくさんいますが、基礎的な知識をしっかりと身に付けたうえでバイクに乗っている人はそれほど多くはありません。もちろん、「どのような仕組みで走るのか」「速く走るためにはどうすれば良いのか」「転ばないための方法」などを知らないまま乗っている人はあまりいませんが、「基本構造がどのようになっているのか」ということを把握している人は少数派です。
そういった知識を持たずともバイクに乗ることはできます。センスや熟練度次第では、非常に安定性の高いライディングスキルを身に付けられる可能性もありますが、そうだとしても基本的な部分をどの程度理解しているのかという違いは、思った以上に大きな違いとして表面化します。
たとえば、不注意で転倒してしまった場合、「なぜ転んだのか」ということが分からなければ再び同じ状況で転んでしまいます。「ブレーキングが雑過ぎた」などの原因があって「転倒した」という結果がある以上、その原因を究明するためには基本的な構造や理論を知っていることがプラスに働きます。なぜブレーキングが雑だと転んでしまうのかを理解すると、理想的なブレーキングの方法も自ずと導き出されます。
大型バイク人気No.1のハーレー
海外の大型バイクで人気No.1のハーレー。本場アメリカは当然のこと、日本やヨーロッパでも大人気です。 最近は、ストリートモデルという街中でも走りやすい小型のモデルも発売しています。 バイク業界で、ハーレーは別格のステータスがあり、販売価格も高額です。
ハーレーの楽しみは、ツーリングにミーティング、1番の楽しみはカスタムしていくことでしょう。 純正パーツは多数発売されていますが、カスタムパーツはそれ以上に多数の種類が発売されています。ハーレーをパーツでオリジナルカスタムする場合、グリップやフットペグなど、バイク屋に取り付けしてもらわなくても、自分自身で取り付け可能なパーツがあります。
日本国内のバイクよりも、ハーレーの方が好きな方は、下記のホームページがオススメです。
http://www.ハーレーカスタムパーツ.net/
パーツのことやカスタム方法が多数書いてあり、面白いです。わかりやすく書いてあるので、初心者の方でも大丈夫でしょう。